初夏のような陽気の中、
須磨寺に行ってきました。ここは、真言宗須磨寺派の大本山、本尊の聖観世音菩薩をはじめ、平敦盛の首塚や、敦盛首洗いの池、義経腰掛けの松など、源平ゆかりの史蹟があります。
JR須磨駅から歩いて10分ほど、仁王門・龍華橋から入ります。
イケメンの平敦盛に迎えられました。
源平の庭です。
平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭です。当時16歳の平敦盛が一の谷の浜辺で、源氏の武将熊谷直実に討たれた話は平家物語の中で最も美しく、最も悲しい物語として語り継がれています。
これも、敦盛桜でしょうか???
可愛いわらべ地蔵がいます。足元に書いてあるのは…
1人目 「ナニ?ナニ?なんやてェー?」みんなの願いごとに耳をかたむけて聞いて下さるお地蔵様
2人目 「フーム、サテ、どないしたらええのやろ?」いっしょになって考えて下さるお地蔵様
3人目 「そうそう、やっぱりいっしょうけんめい拝んで見るこっちゃ」いっしょに拝んで下さるお地蔵様
4人目 「ほら、いいお知恵を授かった。この教えを宝物にして大切に守っていこう」
5人目 「サー、見事、解決!」バンザイ、バンザイ、Vサイン。いっしょに喜んで下さるお地蔵様
6人目 「ヤレヤレ、一つかたずいた」胸の荷を降ろしてノビをするお地蔵様。本当にご苦労さまでした。合掌 M子