風が冷たく感じる阪急六甲周辺は、一気に秋が深まったような一日でした。
そんな日のRoCoCoの木曜カフェのランチは野菜たっぷりのメニューです。
筑前煮、野菜のゼリー寄せ、ナス、柿の生ハム、蕪のあんかけ、大根・きゅうり・わかめの酢の物、秋鮭、エノキと豆腐とねぎの味噌汁、ごはん★
温かい味噌汁がほっとします★
今日の話題の一つに今話されない言葉というのがありました。
スタッフT「この蕪障子が張ってる」と言うと
会員Fさん「障子??」
会員Sさん「?」
ボランティアのYさんにそんな蕪を見せて
スタッフT「こんなになってることなんて言う?」
ボランティアYさん「筋がある」
スタッフK「でも分かるわ。障子が張ってるっていう意味。」
昔は話されていた言葉はで今は使われていない表現ってあるよねと言う話に発展していきました。
(大きな蕪は、皮を厚く剥かないと障子が張った状態になります。)
他にも「シネコン」はなぜシネコンと言うかとか、昔の映画館との違いとか。
もうすぐクリスマスフェア、今年はどんな作品が出るかな?お惣菜はどんなかな?
話は尽きず、カフェのケーキの写真とお話の様子の写真を撮るの忘れてみなさんとのお話に没頭していたスタッフでした(汗;
ちなみにケーキは、リンゴとナッツのバターケーキと黒豆入りシフォンケーキとブドウのゼリーでした。(T)