今日のRoCoCoは「美味しいお煎茶・冬」です。煎茶のイベントは「
おいしい煎茶の入れ方」と「
おいしい冷茶の淹れ方」に続いて3回目。今回は冬に是非お勧めの玉露の頂き方「すすり茶」です。すすり茶は、より玉露の旨味・甘味を満喫でき、究極の味わい方とか。
すすり茶の前に、「桜茶」と「チョコでコーティングされたかりんとう」を頂きました。
バレンタインでしょうか。先生のお洒落で可愛い遊び心がうかがえます。

先ず、湯呑みをお湯ですすぎ温めます。今回は、高温で美味しく入る熱湯玉露も使いました。それをたっぷり湯呑みに入れます。60度くらいのお湯を注いで、少し蒸らして、蓋をずらして頂きます。


旨みたっぷり、温かいお茶にほっと心も温まります。お茶は食べても美味しいので、お口に入っても大丈夫ですよ。


今日のお菓子は…、梅をイメージしたお菓子が折り鶴に乗っています。

お菓子を頂いた後は、湯呑みにお湯を注いで、2杯目を頂きました。
その他にも、懐紙の折り方(天婦羅敷紙はお祝いと法事では折り方が違う)、封筒に入れるお札の向き、などのお話、お菓子を乗せていた鶴や兜の折り方も教えて頂きました。



福豆も頂いて、今日は春を満喫したイベントでした。


M子