![]()
居空間RoCoCo(いくうかんロココ)です。阪急六甲駅近くで主婦7人が地域のみなさまとご一緒に、わいわい楽しい居場所作りをしています。そんな笑いあり、学びありの日々を綴っています。
by rococokobe 居空間RoCoCoです!
☆ RoCoCoのホームページ
☆ 4月のイベント ☆ 5月のイベント ☆ カフェ&ランチ ☆ 地図 ☆ メール ![]() にほんブログ村に登録しています。1日に一回クリックしてくださると嬉しいです! ★ 神戸情報配信中★ 毎週、木曜日くらいに更新します。(ここをクリックしてください!) 最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 いきいきサロン イベント いきいきカフェ おやじカフェ カレーカフェ ボランティア RoCoCoフェア RoCoCo トライやる・ウイーク 地域との連携 地域の話題 RoCoCoなクッキング おさんぽ♪ 小さな旅♪ エコ その他 ミュージックナイトby OYAJI 未分類 タグ
シャンソン(105)
パソコン(96) Let's Sing!(72) 習字(52) 眉美人(49) パステル画(44) マジック(42) ヨーガ・健康講座(37) ウェルネスダーツ(36) 囲碁(32) マクラメ(30) フラワーアレンジ(26) 食(26) ビーズ織り(23) デジカメ(21) 押し絵(18) 歌体ましょう(18) ラベンダークラフト(17) 味噌(17) パターンアート(16) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
検索
記事ランキング
|
2010年 04月 29日
今日の神戸はいいお天気!
あまりにいいお天気過ぎて日傘がほしいくらいでした。 そんな陽気に誘われて、花を探して東に西に。 今日は北野あたりを散策してみました。 ![]() 小手鞠とツツジ、白と赤のコントラストが目にしみました。 ![]() すぐ近くにレンギョウ?の花が。きれいな形の花でした。 ![]() 北野はおしゃれな町で、歩道に植えてある花も配色よく、きれいに植えてありました。 ![]() 最後はこれまた名前が分りません。 帰りに、RoCoCoのデコパージュの講師をしてくださっている藤田さんのコラボ展を見せていただきました。 あいにく、藤田さんはお稽古中でした。 デコパージュと、シャドーボックス、和紙、お人形、パッチワークなどなど どれも素敵な作品が展示されていました。写真が撮れなかったのは残念でした。 で、コラボ展の会場、美空間Sagaで、トイレをかりたTは、先程の名前の知らない小さな花がいけてあるのを発見しました。かわいい紫の花、なんて名前でしょう?? ▲
by rococokobe
| 2010-04-29 21:19
| 小さな旅♪
|
Comments(2)
2010年 04月 28日
今日、RoCoCoの用事でちょっとお出かけをしました。
その道すがら初夏?を発見。 ![]() ハナミズキの花がきれいに咲いていました。 JR六甲道駅の南側、震災後区画整理された新しい住宅地の街路樹がハナミズキです。 白とピンクが交互に植えてあります。 ![]() 更に、西へ進むと都賀川の橋の上から、六甲山を見ると山がもこもことして 新緑の季節到来!(写真では山がかすんでしまってよく判らないのが残念!!) ![]() 誰かがこういうのを山が笑ってるって言ってたな~~と思いながら 無事用事も終え、RoCoCoへ戻りました。 お天気がよくて気持ちのいい一日でした。(T) ▲
by rococokobe
| 2010-04-28 23:30
| おさんぽ♪
|
Comments(2)
2010年 04月 28日
今年は、気候が不順ですが、私の春は、いかなごのくぎ煮からはじまり、蕗の葉の当座煮、茎わかめの佃煮、たけのこ・・・そしてもうすぐ始まる新しょうがと、春から初夏へと季節を楽しみながら美味しい旬の味を楽しみます。
今回は、3本の新鮮な筍が手に入ったので、筍づくしを楽しんでみました。 母の作る定番の筍のおかか煮。次の日残った筍を天ぷらにすると美味しいですよ。 筍のおかか煮 ![]() 筍がかぶるぐらいのだし汁に砂糖、みりん、醤油で味付け、少し甘めに最後にかつおを全体にまぶす。 筍ご飯 ![]() ひめかわの梅干あえ・筍とわかめ煮 ![]() たけのこ・しいたけ・えびと春雨入り中華風スープ ![]() たけのこ、しいたけ、えびはさいの目に切る。中華風スープの味付けで、春雨を入れる。最後にねぎをいれ出来上がり。 完璧筍食べすぎ・・・・・!!今回紹介していませんが、筍を豚肉と炒めてもおいしいですよ。 皆さんも旬の食材を楽しんでくださいね。スタッフK ▲
by rococokobe
| 2010-04-28 22:43
| RoCoCoなクッキング
|
Comments(3)
2010年 04月 28日
今日は久しぶりの青空。RoCoCoでは《眉美人講座》が開催されました。
池尾講師のけが以来、開講を心待ちにしてくださっていたNaさん、 お稽古を休んできて下さったNeさん、共に初参加ですが、 ヘアースタイルまでもを含めたトータルコーディネートを教わり 「やっぱり、ここに来て良かった。」 「帰りに教えて頂いた化粧品、買って帰ります。」 同じく初参加のAさんには“ソフトな印象を与える口紅の選び方” 長い黒髪が美しいHさんには“顔を引締めてみせるアップの結い方” お顔立ちのはっきりとしたIさんには“開運眉の描き方” 何度も参加して下さっているOさんには“お客様に好印象を与えるキャリア・ウーマンの眉の描き方”等々を短時間でてきぱきとアドバイス。 講習後「お疲れでしょう?」スタッフの一言に「皆さんの喜んで下さるお顔が何よりの励み、 疲れなんて吹き飛びます。」と終始笑顔の池尾講師でした。 次回の《眉美人》は6月2日(水)29日(火)です。 皆様のご参加、お待ちしています。 (KK) ▲
by rococokobe
| 2010-04-28 22:31
| イベント
|
Comments(0)
2010年 04月 28日
RoCoCoの入り口を入るとき、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、
入り口に飾ってあるお抹茶茶碗のお話です。 今年2月から毎月変わりで、季節の柄のお茶碗が飾ってあります。 最初はお雛様でした。菜の花になって、桜になり、今は鯉のぼりが泳いでいます。 このお茶碗は、RoCoCoの会員さんのOさんのお知り合いの京都の作家さんのものです。今年から始ったRoCoCoのボランティア活動のタオル帽子作りのとき、 イベントとは違った形で何かしたいと思っていたところ 以前、茶道を教えていらっしゃった会員のKさんが、「お役に立てるなら」とおっしゃってくださり お手前をしていただくことになりました。 ところが、タオル帽子作りは10名ほどの参加です。お茶碗が足らない!順番に使おうか? と、話しているとOさんがいくつか貸してくださることになり そんな話の中で、「じゃあ、今年1年毎月季節に合ったお茶碗を持ってくるわ」 となったわけで、RoCoCoの入り口には今年1年、季節のお茶碗を飾らしていただくことになりました。 ここまで、読んで「あれ?」と思われた方もおありだと思います。 実はこの記事、一度手違いで消えてしまったのです。 なので、いいたいことは同じですが表現が違ってきていると思います。 そして、何より、コメントを書いてくださった方に申し訳ないことを致しました。 ほんとに、ごめんなさい!(T) ▲
by rococokobe
| 2010-04-28 21:57
| RoCoCo
|
Comments(3)
2010年 04月 28日
RoCoCoにゆるキャラができました。
スタッフKさんの娘さんの作品です。Kさんの母の日のプレゼントみたいですよ。スケッチブックにたくさんのキャラクターが描かれています。 あまりに可愛いので、ブログのタイトルバックに入れてみました。 紹介します。「Roco子さん」と「Roco子さんの作ったくまのぬいぐるみ Cocoroくん」です。 他のキャラクターも、後日ご紹介しますね! スタッフM子 ▲
by rococokobe
| 2010-04-28 09:56
| RoCoCo
|
Comments(1)
2010年 04月 27日
今日のRoCoCoは湯井一葉先生にご指導いただくシャンソン教室。
あいにくの雨模様。雨雲を吹き飛ばす勢いでみんなでシャンソン☆ 今回初めて参加してくださったKさん、お楽しみいただけましたか? 先生のご指導でシャンソンの世界に一歩踏み込んだら、なんだかすてきな 自分に出会えそう。 今日は「ラストダンスは私に」にトライ。 原曲はドリフターズ(アメリカの音楽グループ:日本のお笑いグループではありません) だそうで、この原曲とフランスのシャンソン歌手ダリダの歌声も聴かせていただきました。 もちろんすばらしい先生のお手本も!! 原曲は車いすの恋人が「ラストダンスだけは私と踊ってね」らしいと教えていただきびっくり。 今回のポイントは「母音を伸ばしすぎない。うならない」。 シャンソン道は苦しく険しい…の逆で楽しく心地いぃ~。 今日のティータイムはスタッフTの手作りチーズタルト。 緊張感もほどよくほぐれ、後半はみなさん、シャンソン歌手になりきっていた!!? 毎月第4火曜日の1時半からのシャンソン教室。 次回は5月25日(火)1時半からです。ご予約をお待ちしています。(mur) ▲
by rococokobe
| 2010-04-27 22:52
| イベント
|
Comments(0)
2010年 04月 27日
![]() 今日は、花の不思議についてお話したいと思います。 我が家の縁側にマーガレットの鉢植えがあります。 ちょうど2年目を迎えます。 見た目ちょっと下の方の葉が茶色くなってとても鉢植えの2年目とは思えません。 実は、この花、我が家に来たときは切花でした。 白いスイトピーとのかわいい花束だったのです。 北側の出窓に飾ること数ヶ月、スイトピーが枯れ、花が終わっても、 マーガレットの葉は緑で生き生きしています。 夏を迎える頃、あまり生き生きしているので花瓶から出すと、 なんと!!立派な根っこが生えているではありませんか! (今までずぼらで花瓶の口から水を足していました) そこで、家にある適当な植木鉢にそっと、そのまま入れました。 たぶん、土になった途端枯れるだろうなと思ったいたところ 幹の太いのが1本見事につきました。 去年もきれいな花を咲かせてくれました。 また、今年もご覧のように花数は少ないですが咲き始めました。 ただ、去年花が咲いたので、外で育てようと屋外へ出したところ、 急に元気が無くなり、慌てて中に入れました。 不思議な花の生命力にただただ驚く(T)です。 ▲
by rococokobe
| 2010-04-27 21:01
| その他
|
Comments(2)
2010年 04月 26日
RoCoCoの会員様の健康と交通安全、お嬢さんの安産、お孫さんの受験・・・皆さんのお顔を頭に浮かべながらお願いしてきました。
![]() ![]() ![]() M子の小さな旅でした。 ▲
by rococokobe
| 2010-04-26 22:10
| 小さな旅♪
|
Comments(1)
2010年 04月 26日
![]() この青々としたミント。 季節はずれの寒さにも、例年より雨の多い日が続いても、 けなげに、しかもあきれるほど大きく、たくましく育っています。 このミントを茎ごとミントティーにするととってもおいしいんです☆ RoCoCoの、ケーキの彩りに使われるのは、先っぽのかわいい葉っぱです。 なんせ、でかい!ケーキが半分隠れるほど・・。 しかし、このミント、無農薬なので、シーズンになるとバッタにとってもご馳走になるらしく、 夏は、穴あきの葉っぱが目立ちます。(とほっ↓) 寒くてバッタが出てこない今が一番柔らかくきれいです! もっとたくさん出てきたら、イベントで「コーヒー、紅茶のほか、今日は生のミントティーもご用意できます。おすすめはミントティーです。」と、言いたいですね☆ RoCoCo専用?ハーブ畑からのご案内でした。(T) ▲
by rococokobe
| 2010-04-26 20:53
| RoCoCo
|
Comments(2)
|